真宗入門講座とは
毎月第2もしくは第3土曜日に開催される会員制の法座です。明願寺の門信徒に限らず、他のお寺の檀信徒やNHK講座の方(住職が講師をしています)も来られます。 入門講座という名前の通り、ハイレベルな勉強をするわけではありません。お寺にお参りするのが初めてという方もぜひどうぞ。
入門講座の流れ
開会式はお正信偈をみんなでお勤めします。副教材を使った仏事の作法の説明やプロジェクターを使って分かりやすくお伝えする作法の時間。またみんなで声を出してお勤めの練習の時間(ここまで若院の担当です)
後半はテキストにそった学習の時間。2016年4月から大谷光真(西本願寺前門主)著『人生は価値ある一瞬(ひととき)』です。 参加者全員で声を出して読み合わせの後に、住職の解説です。毎月分かりやすい説明が出来るよう、試行錯誤を重ねながらレジュメを作っています。 その後住職への質問コーナーもあります。
講座の終了後は本堂南広間でのコーヒータイムなど、気軽に参加していただける雰囲気です。初めての方も、1人の方もどうぞ入門してください。
全10回5000円ですが、1回お試し(500円)でも構いません。また毎年8月末には公開講座も開催しているので、そちらで雰囲気を感じることも出来ます。
入門講座の概要
日時 :月1回 土曜日 13:30〜16:00
会場 明願寺本堂
参加費:1年分 全10回 5000円
テキスト:『人生は価値ある一瞬』 1000円
『新仏事のイロハ 』 640円
『晨朝勤行聖典』 860円
内容 :正信偈のお勤め、テキストの学習、質疑応答 、お仏壇・お給仕の心得のお話、葬儀や仏事
の心得についても質問して下さい。